リックファイバーより『AR-PRIMER 12.5』に名称変更しました。

製品性能の改良に伴い、旧製品名 リックファイバー(Liq-Fiber)より『AR-PRIMER 12.5』に名称変更しました。

 

(旧) 防錆プライマー「Liq-Fiber」

(新) 無機系防錆プライマー「AR-PRIMER 12.5」

 

耐用年数20年以上の実績

炭素繊維入り無機系防錆プライマー

AR-PRIMER 12.5


AR-PRIMER 12.5は、ポリマーセメントモルタル系の無機系防錆プライマーです。

高い粒子間結合力を持つ特殊エマルジョンと微細粒のコンパウンドにより強靭な塗膜を形成し、その強靭な塗膜が腐食(さび)の要因となる水と酸素を遮断します。

 

pH12.5の強アルカリ性塗膜が鉄表面の赤さびを黒さびに変えて不動態化することで、さびの進行を抑制します。また、含まれるカーボンファイバーが耐衝撃性や耐摩耗性をさらに高めます。



特  長


 

大気環境での鉄の腐食は、鉄表面に水が存在することで発生します。AR-PRIMER 12.5は、鉄表面への水と酸素の供給を遮断する粒子間結合力の高い塗膜であり、赤さび面に不動態皮膜を形成することが、さびの進行を止める大きなポイントです。

 

通常、素地調整(ケレン)後でも鉄の表面に水分とさびが残留することがあります、AR-PRIMER 12.5は塗膜に透湿性があるため、残留水分を放出します。また、pH12.5の強アルカリ性により赤さび面を黒さび(不動態化)に転換するため、3種ケレンでの施工が実現できます。

pH12.5

 

・強アルカリ性の塗膜が赤さびを不動態化

・pH9~10以上で鉄の腐食速度の低下開始(右図参照)

・pH12.5で安定した不動態皮膜を鉄表面に形成・再発錆を防ぐ

図 鉄の腐食速度とpH

参考 W. Whitman, R. Russell and V. Altieri, Ind. Eng. Chem., 16, 665(1924)



工程管理

 

・グレーとグリーンの2色施工

・塗装工程と塗膜厚の管理を効率化



3種ケレン

 

・強アルカリ性の塗膜が赤さびを不動態化

・pH9~10以上で鉄の腐食速度の低下開始(右図参照)

・pH12.5で安定した不動態皮膜を鉄表面に形成・再発錆を防ぐ

 

* 固着塗膜は除去せず、浮いた錆、剥離した塗膜、ミルスケール、油分、泥土を除去。

素地調整が完了した状態

 AR-PRIMER 12.5を直接施工



 使用参考例

・鉄構造物(キュービクル、発電機)   ・鉄骨階段

・折板屋根               ・手摺

・海洋構造物(桟橋など)        ・各種橋梁

・タンク                ・歩道橋

・パイプライン             ・カードレール

・各種配管               ・船舶           etc




資料請求/お問い合わせ

フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。

恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。